五木源住宅でご機嫌な毎日。小物まで自然素材にこだわったTさんの暮らし。 21.03.29
葉枯らし乾燥材の行方とは。人の手を渡り、木箱に生まれ変わる五木の杉。 21.03.29
いざ、仰烏帽子(のけえぼし)山へ福寿草を見に。仰烏帽子は登山初心者にもオススメ。 21.03.29
渓流ヴィラITSUKIで癒しのラグジュアリステイ 第三弾 食事編 21.03.29
渓流ヴィラITSUKIで癒しのラグジュアリステイ 第二弾 宿泊編 21.03.29
渓流ヴィラITSUKIで癒しのラグジュアリステイ 第一弾 アクティビティと施設編 21.03.29
クリエイター精神が光る、五木村ものづくり工房の挑戦 21.03.29
オンラインセミナーのご案内 20.12.01
森林整備員大募集!! 20.07.08
木造住宅セミナー 12月14日(土)開催!~身近な資源を活用する住まい~ 19.12.10
なんもなかですけど、森林はある五木村。標高1000mを超える山々が連なる九州山地の奥深く、 急峻な峡谷を縫って水質日本一の清流 川辺川がラムネ色に流れる 美しい自然に恵まれた「五木村」。 村の総面積の96%が森林に覆われています。 50年という時間を経て、五木の森林にある杉や桧が、 木材として出荷できる太さにまでゆっくりと育って来ました。
ていねいで繊細な山での仕事ぶりは五木村森林組合の中でも一番と誰もが認める、通称「大将」と慕われる人。小鶴地区に代々受け継ぐ山林で、奥様とともに寸暇を惜しんでは日々雑木の人工林づくりにいそしむ「美林家」でもある。
親父の背中を見て森林へ。/五木材の魅力森を育てる自負がある。/いかに美しく材を出すか。/架線の達人、今日も吊る。/樹を伐ることが森を守る。
© 2016 - 五木村山村活性化協議会