五木源住宅のロゴ

森の健康診断

10月13日、14日の二日間、兵庫県の丹波に行って参りました!

木材コーディネート基礎講座の一環で、実際に山に入り、

『森の健康診断』を行いました。

森の健康診断とは、人工林の健康状態を身近な

道具を用いて診断できるもので、楽しみながら調査ができました!

主に使用する道具はスケール巻尺、釣り竿、それから尺蔵

と呼ばれるものです。

多くの木の中から中心木(林の中で2~3番目の太さで、

上層に達していて、まっすぐで傷や病気のない木)を

決めて、幹の1.3m高さにテープを巻きます。

それから調査枠(5×5㎡)を張り、斜面の向きと傾斜角

を調べます。

その後、調査枠内の落葉層、腐植層、草と低木がどれだけ

覆っているか、またその種類などを調べます。

林分形状比を求め、適正な林分の混み具合はどれくらい

なのかを数値化します。

こうして、その林の混み具合が適正なのか過密、超過密

なのか判断します。

(林分形状比が75~80以下であれば健全な林分)

山に入る前になぜ間伐が必要なのか?木の成長は二種類

に分かれるなどを、座学で学んだあと山に入り、調査を

行いました。

ちなみに、なぜ間伐が必要なのか?簡単に説明致しますと

1.まっすぐな木が育つ。

2.立木にも林地にも光が行渡る。

3.雑草や広葉樹が育ち、大雨などで土が流れ出す事を、

防ぐ。

などです。

木の成長についても簡単にふれておきます。

木の成長には二種類あり、主に土壌によって成長が変わる

『樹高成長』と、光合成(陽の光)によって成長が変わる

『肥大成長』があります。

調査の一環で、森に生える雑草の種類や特徴なども学び、

豊かな自然を堪能しながら、楽しい時間を過ごすことが

出来ました。

山に入る前の座学風景

森に生える様々な草木を、丁寧にご説明頂きました。

夜の座学風景

植野

NEWS&BLOG一覧へ戻る